Gallery香川県のグルメ

和三盆

江戸時代中期以降、綿、塩とともに讃岐三白の一つとして知られる砂糖の生産は、時の讃岐高松五代藩主松平頼恭(よりたか)公が本県風土に適するとして、平賀源内にサトウキビの栽培を命じ、試作させたことが始まりと言われています。砂糖の精製法は、その後、池田玄丈、その弟子の向山周慶(さきやましゅうけい)を経て、1790年(寛政2年)に完成し、当時の琉球・大島等の黒砂糖に対して讃岐の白砂糖として全国的に知られるようになりました。
温暖で雨の少ない香川県で育ったサトウキビからは、まろやかな風味が独特の最高級の三盆糖がつくられます。この三盆糖を材料に作られる千菓子は、上品なお茶請けとして好評を博しています。

ARCHIVE
  • お知らせ
  • サービス内容
    • 個人旅行の予約
    • 団体旅行お問い合わせ
  • 特集
  • ギャラリー
  • 会社概要
  • JP
  • EN
  • KR
  • CN
パック旅行等
予約はこちら